片思い中に遭遇する「ごめん避け」や「好き避け」。
どちらも「相手を意識的に避ける」という行動ですが、相手の表情や行動でその意味はまったく変わってきます。
この記事では、
- 「ごめん避け」の意味
- 「ごめん避け」と「好き避け」の違い
- 「ごめん避け」をする理由
- 「ごめん避け」をする人の特徴
- 男女別「ごめん避け」の見分け方
- 「ごめん避け」から振り向いてもらう方法
を詳しく解説していきます。
好きな相手の態度が「ごめん避け」か「好き避け」か分からない…と悩んでいる人必見です!
「ごめん避け」とは?
「ごめん避け」とは、「好意をに匂わせてくる人を避ける」行動のことです。
好意を寄せてくる相手を意図的に避けることで、「あなたに気がないから察して」と諦めてもらおうとします。
好きではない相手から告白されると、断らなければならず、申し訳なさや罪悪感を感じて負担に思うことも少なくありません。
そうした状況を避けるために、告白をされる前に「ごめんなさい」と避けるという意味で「ごめん避け」と呼ばれているようです。
「ごめん避け」と「好き避け」の違いとは?
恋愛において、相手を避けてしまう行動にあげられる「ごめん避け」と「好き避け」。
どちらも興味のないふりをして相手を避けるなどの態度をとりますが、この2つを見ていると明らかな違いがあります。
好き避けは好きな相手にとる行動
「好き避け」は、「好きな相手を意識的に避ける」行動のことです。
「好きなのに避けてしまう」という矛盾した行動は、恥ずかしさや照れが主な原因です。
好きな反面、「顔を見るのも恥ずかしい」「話したら気持ちがバレてしまうかもしれない」といった心理が働きます。
その根底には「好きな気持ちがバレて気まずくなりたくない」という不安があり、ギクシャクしたくないためについ避けてしまうのです。
「ごめん避け」と「好き避け」の違いは、周囲にいる人が見てもの区別がつかないことが多くあります。
「よく目をそらされるから嫌われていると思ったら、"好き避け"だった」ということも珍しくありません。
この2つを見極めるポイントは、相手の視線や表情、距離感です。
好き避けの場合は、
- よく目が合う
- 楽しく話ができる
- 2人きりを嫌がらない
- 距離が近くても嫌がらない
のように、話したり近づいたりしても、実は嬉しそうにしています。
もちろん恥ずかしくて照れていることが多いですが、相手の表情や視線、距離感から嫌で避けているわけではないというのが分かるはずです。
「嫌い避け」もある
「ごめん避け」と似たような言葉に「嫌い避け」があります。
「嫌い避け」は、好意を寄せる相手に対してまったく気持ちがなく、むしろ嫌いで避けている状態のことです。
「ごめん避け」は、相手に対して「恋愛感情はないけど友人や人として好き」という気持ちがありますが、「嫌い避け」は「関わりたくない」「話したくない」など「人として嫌い」という感情を持っている場合が多いです。
「ごめん避け」「好き避け」「嫌い避け」と恋愛における相手を避けてしまう行動にも3パターンあります。
どれも避ける行為とはいえ、根底にある感情の違いで微妙に言動が変わってきます。
相手のちょっとした行動や空気を感じ取れると、見極めやすくなります。
「ごめん避け」をする理由
「ごめん避け」をしてしまう理由はなんでしょうか?
ここでは考えられる6つの理由をご紹介します。
1.期待をもたせたくないから
2.どのように対応していいか分からないから
3.関係を変えたくないから
4.断ることが苦手だから
5.保身のため
6.関わりたくないから
理由1.期待をもたせたくないから
すでにパートナーがいる人の場合、相手に期待をもたせないように「ごめん避けをすることがあります。
相手が自分に好意を持っているのに気づいていのに期待を持たせてしまっても、結局は傷つけることになります。
「傷つけたくない」「期待させたくない」という心理から、避ける行動をとってしまいます。
理由2.どのように対応していいか分からないから
職場の同僚など、仕事や何かしらの関わりがある人から好意を向けられると、どう対応したらいいか分からないですよね。
挨拶など当たり障りなく接したいけど、ますます好意を向けられても困る…
そんなことを考えているうちに、相手に対してどんな態度で接したらいいか分からなくなり、自然にその人のことを避けてしまうようになります。
理由3.関係を変えたくないから
仲は良いけど、恋愛対象として見れない相手から好意を向けられた場合も、「今の関係を変えたくない」と避けてしまうこともあります。
たとえば、よく一緒に遊ぶ仲間の一人から好意を感じるようになった場合。
「このまま告白されて断ったら、気まずくなるだろうし、もう以前のようにみんなで遊べなくなるかも…」
こんな風に、これまで築いてきた関係性が崩れてしまうことを恐れて、告白される前に「ごめん避け」をしてしまいます。
「今のままの関係でいたい」といった思いを態度で示します。
理由4.断ることが苦手だから
「ごめん避け」をしてしまう人の中には、優しくて断ることが苦手な人もいます。
せっかく好意を寄せてくれたのに…と思うと断ることが申し訳なく感じて、そのままなし崩し的に付き合ってしまうということも。
「申し訳ない」という思いから付き合っても、上手くはいかないですよね。
断る状況を避けるために、「あなたとは付き合えないよ、わかって」とアピールしているのです。
理由5.保身のため
職場内に好意を寄せてくる人がいた場合、噂になってしまうと職場で働きづらくなりますよね。
「変な噂を立てられたくない」
「周囲に誤解されたくない」
「自分の立場が悪くなるのは嫌だ」
「昇進など仕事に影響を出したくない」
このように、職場での自分の立場や評判を守るために「ごめん避け」するケースもあります。
理由6.関わりたくないから
単純に関わりたくないと思っていることもあります。
友達としか思っていない相手から、頻繁に連絡がきたり、自分が恋愛の話題になるのが面倒くさいと思っている場合です。
このタイプは、もともと仕事が忙しかったり、興味がないことには関心を持てないことが多いです。
「告白されるのも困るし、断るのも面倒くさい」といった心理から、そうなる前に「ごめん避け」をしてしまうのでしょう。
「ごめん避け」をする人の特徴
「ごめん避け」をする人の特徴をみていきましょう。
- 温厚で優しい
- 好きな人や恋人がいる
- 面倒くさがり
「好き避け」と勘違いしてしまわないように、しっかりチェックしてみましょう!
特徴1.温厚で優しい
温厚で優しいタイプは、周りからの信頼も厚く好かれる反面、気が弱く頼みごとを断れないことが多いです。
そのため、好きではない相手からアプローチをされても、ハッキリと断ることができません。
このタイプの「ごめん避け」は遠回しなことも多く、逆に相手を期待させてしまうことも…
「好き避け」と勘違いしないために、相手の視線や表情、距離感などを注意深く観察してアプローチしていく必要があります。
特徴2.恋人がいる
好きな人や恋人がいる人も、「ごめん避け」をする傾向にあります。
付き合えない相手を、変に期待をさせないように、傷つけないようにといった心理が働きます。
告白されることで、好きな人や彼女から「思わせぶりな行動をとったのでは?」と疑いをかけられてしまうことも…。
好きな人や恋人との関係を上手に築くために、「ごめん避け」をしてしまうのです。
特徴3.面倒くさがり
面倒くさがりな人は、自分が興味を持つこと以外の物事を避けようとします。
そのため、自分が好意を持てない相手からアプローチをされても、
「連絡返すの面倒くださいな」
「友達としては好きだけど、告白されると面倒だな」
と面倒くさい気持ちから、次第に避けるようになります。
男女別「ごめん避け」の見分け方
男女別の「ごめん避け」の見分け方をみていきましょう。
それぞれ特徴はありますが、特に「今までは普通だったのに急に態度が変わった場合」は「ごめん避け」の可能性が高いので要注意です。
好きな人の言動に当てはまるかチェックしてみましょう。
「ごめん避け」する男性の見分け方
「ごめん避け」をする男性の4つの見分け方をみていきましょう
- 仕事以外の返信が遅い
- 当たり障りのない会話が多い
- プライベートの話をしない
- 「今は彼女いらない」アピールをしてくる
男性の見分け方1.仕事以外の返信が遅い
もともと、用事があるときだけ連絡をとる傾向の強い男性は、意中の相手からの連絡以外は既読スルーや未読スルーをしがちです。
特に、今までは頻繁に連絡を取り合っていたのに、急に彼の反応が悪くなった…といった場合は、あなたの好意に気付いて「ごめん避け」をしている可能性大。
仕事など用件以外の連絡頻度が少なかったり、返信が遅い場合は、「ごめん避け」されているのかも? と疑ってみましょう。
男性の見分け方2.当たり障りのない会話が多い
彼との会話が世間話など当たり障りのない会話が多い場合も、「ごめん避け」されているかもしれません。
好きな相手とは会話を弾ませようとするのが自然です。
当たり障りのない会話は、その場を無難に回避したいという心理状況であることが多いです。
彼との会話がいつも当たり障りのないものだったら、「ごめん避け」をされている可能性があるでしょう。
男性の見分け方3.プライベートの話をしない
プライベートな話を振っても、話題を変えられたり、適当にごまかされたら、あなたを避けたいと思っている心理が働いている可能性があります。
学校や職場での関係の場合、「あなたとは学校での付き合いだけです」「仕事以外の関わりは持ちません」と線引きをしているとも言えます。
あまりにもプライベートのことを話してくれない場合は、無理に聞き出そうとせずに、学校や職場の話題を振った方がいいでしょう。
男性の見分け方4.「今は彼女いらない」アピールをしてくる
「今は仕事が忙しいから、彼女はいらないかな」とアピールをしてくるのも、「ごめん避け」の可能性が高いでしょう。
好きな男性から「彼女いらない」アピールをされると、女性は「アプローチを控えた方がいいかな?」「しつこくすると嫌われるかも」と引いてしまいますよね。
そうした女性の心理を分かっていて、「諦めてね」とけん制するために口にすることが多いです。
「ごめん避け」する女性の見分け方
つづいて、「ごめん避け」をする女性の4つの見分け方をみていきましょう
- 目を合わせない
- 連絡が続かない
- 2人きりを避ける
- 他の女性とくっつけようとしてくる
女性の見分け方1.急に目を合わせない
女性は、自分の何気ない言動で相手に気を持たせてはいけないと、親しみのある様子を見せないように気を配ることがあります。
目を合わせないのは、親しみを表さないための行動の1つです。
話をしていても、なかなか目を合わせてくれない・そらされることが多いといった場合は、「ごめん避け」をされているかもしれません。
女性の見分け方2.連絡が続かない
女性はLINEやメールなどで、頻繁に連絡を取り合うのが好きです。
それでも、興味がなかったり、好意を持っていない相手との連絡を続けることはあまりありません。
好きな女性からの返信が遅く、既読スルー、未読スルーが多い場合は、「ごめん避け」されている可能性大です。
女性の見分け方3.2人きりを避ける
女性は、好意のない男性と2人きりになるのを避ける傾向が強いです。
もともと本能的に防衛反応が強いため、力では勝てない男性と2人きりになることに危機感を感じるからです。
また、2人きりになることで、男性に期待をさせていないという心理も働いています。
たとえば、好意を持っている女性と2人きりで会うとなった場合、男性からしたら「もしかしてこの子もオレに気があるのかな?」って思ってしまいますよね。
男性を避けることで「あなたには気がないですよ」という気持ちを表しているのです。
もし、好意を寄せている女性が、あからさまに2人きりになるのを避けようとしている場合は、「ごめん避け」をされていると思った方がよいでしょう。
女性の見分け方4.他の女性とくっつけようとしてくる
「○○くんにはこんな人がお似合いだと思うよ!」など、他の女性とくっつけようとしてくるのも、「ごめん避け」の可能性があります。
急に、その女性とは全く別のタイプを進めてくる場合は、男性の好意に気付いて、告白されないように予防線を張っています。
また、「〇〇くんは、仲がいい友達だよ」など、あからさまな「友達アピール」をしてくる場合も同様です。
「ごめん避け」から振り向いてもらうための方法
「"ごめん避け"をされてしまったら、もう付き合うことはできないの?」
好きな人に「ごめん避け」をされたら辛いですよね。
でも、上手に対処していけば、振り向いてもらう可能性は十分にあります。
「ごめん避け」から振り向いてもらうための方法を5つご紹介しますので、参考にしてみてください。
- 諦めたふりをする
- 共通の話題を持てるようにする
- 大勢と一緒に会う
- 自分磨きをする
- 仕事や趣味に一生懸命取り組む
方法1.諦めたふりをする
まずは、諦めたふりをして、一旦距離を置きましょう。
「ごめん避け」をしているということは、あなたに告白されないように警戒しているということです。
相手の警戒心を解くには、「この人はもう諦めてくれたんだな」と思わせることが必要です。
他の人と同じように普通に接することができれば、相手もあなたへの警戒心を徐々に緩めてくれるかもしれません。
また、あなたの魅力が伝わりやすくもなります。
好きな気持ちを抑えて引くことが、相手との関係性を変えられるチャンスになるでしょう。
方法2.グループで会う
ごめん避けをされていると、二人きりで会ってはくれません。
けれど、友人や同僚など、複数人なら会ってくれることも多いです。
グループで会う機会をつくって、徐々に距離を縮めていきましょう。
グループでの行動は、お互いの良いところや魅力に気付きやすくもあります。
仲の良い友人として良い関係を築くことができれば、それが恋愛へと発展していく可能性もあるでしょう。
方法3.自分磨きをする
恋愛感情はいったん忘れて、自分磨きをすることもオススメです。
髪型や服装、体型などを意識してみることで、あなた本来の魅力が伝わります。
また、仕事や趣味など、自分が夢中になれるものに取り組んでみましょう。
外見だけでなく内面の変化も感じられるようになります。
何かを頑張っている人、夢中になっている人は、とても魅力的です。
仲間内や職場で「あなたが変わった」「素敵になった」と話題になれば、相手も気になってくるもの。
相手が知らなかったあなたの思わぬ魅力が自然とアピールされ、異性として興味を持つきっかけとなるかもしれません。
まとめ
好きな相手に避けられることは、とても辛いことですよね。
「ごめん避け」と「好き避け」の違いや理由、特徴や対処方法を知っておくと、恋愛に繋がるチャンスになるかもしれません。
ぜひ、この記事を参考に「ごめん避け」を乗り切ってくださいね!
好きな人の気持ちを知りたい……とっておきの方法は?
好きな人の気持ちが分からなくてモヤモヤする……好きな人のそう思って頑張ってみても、限界を感じることもありますよね。
そんなときは、電話占いがオススメです!
相手の気持ちや状況を見通す力を持った占い師さんが、あなたの願いを叶えるお手伝いをしてくれます。
電話占いには、霊能力を持った占い師さんが在籍していて、誰にも知られることなく好きな時間や場所で相談をすることができます。
特に的中率が高いと人気を集めているのが、電話占いウィルの妙鈴法(みょうりんぽう)先生です。
妙鈴法(みょうりんぽう)先生|電話占いウィル
相談者や相手の深層心理や状況、近未来に至るまでを瞬時に読み解き、望む未来へと導いてくれる電話占いウィルの妙鈴法(みょうりんぽう)先生。
低評価口コミが見当たらないほどに、相談者から支持されています。
鑑定中のアドバイスが現実的で的確な上、優しいお人柄が人気です。
好きな人の気持ちや状況が分からない…と悩んでいるなら、ぜひ一度相談してみてくださいね!
妙鈴法先生以外にも、凄腕の占い師さんがまだまだいます。
自分と相性のいい占い師さんを見つけてみましょう!
